名古屋市南区 本地祭り
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
>>1 > 廻間組の山車は知多型外輪の山車で、前山の屋根裏の墨書きから、安政3年(1856)に建造され、大正3年に前山を修理したことがわかります。廻間組の祭礼帳の安政4年(1857)の所に、新車諸入用附や車蔵入用として、山車の新調や山車蔵の新築に要した費用の集計が記載されており、山車を製作した大工として鈴吉、彫物師として新兵衛という名前が見えます。 > > 廻間組の山車は、休止後は山車蔵の中で組んだ状態で保存されていましたが、平成5年に屋根などの部材を使って自動車山車を作りました。 > そして、平成14年に、残っていた屋根などの部材を使って、大工さんの指導の下、毎週休日に住民が作業に当たって本格的な山車を再建しています。 > > 本地祭りへは夜に行くことが多く、少し前の写真になりますが、平成20年に行われた南区政100周年記念イベントの時の写真を投稿します。 > > 2008年4月20日撮影 >
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
« スレッドに戻る