今一色組とも称され、寺町(今一色寺町)・堤原・今中町・今北町・今片町の各町より祭車が曳き出されます
他に第八組には太一丸・東太一丸・住吉町も属しており、太一丸は昭和40年代から休祭を続けていますが、祭車の塗り替えと改修を行い、諸戸家の庭園公開に合わせて、庭園内で祭車公開を行っています
東太一丸祭車は桑名市に寄贈され、大改修を行い石取会館に常設展示されています。
住吉町は祭車を大正期に祭車を売却して、その後の新造は行われていません。
造り物を乗せた祭車が多い組でもあり、堤原は神功皇后、今北町は桃太郎(機巧)、今片町は鏡獅子(機巧)、太一丸は神鹿(牡)を乗せ、寺町も古くは烏天狗を乗せていました(現在、烏天狗は土仏山聖衆寺秋葉神社に奉納)
携帯ムービーの投稿方法